緑内障

緑内障の症状

緑内障は視野が欠けていく病気です。
中高年の失明の原因として二番目に多い病気です。
ほとんどの人は自覚症状がないまま進行します。

現在40歳以上の20人に1人が緑内障にかかっていると言われていますが、何とそのうちの90%の人が、まだ治療を開始していない事からも、如何にこの病気が自覚症状がないかということがお分かり頂けると思います。

視野が欠けていくイメージ(右目)

緑内障の早期発見

緑内障を早期に発見する方法、それはズバリ40歳を過ぎたら眼科で定期的に検診を受けるという事です。

緑内障はハッキリとした自覚症状が無いままに進行するので「何か物が欠けて見えるな」と症状が現れている時には、緑内障がかなり進行している場合が多いのです。

一度障害された視野は元には戻せません。「特に悪い訳でもないのに、何でいちいち検診なんて行かなきゃならないんだ」と思わず、1年に1~2回は定期検診を受けることをお勧め致します。

緑内障の検査

緑内障の定期検診には、次のような検査を行います。

眼圧検査

角膜に空気やセンサーを当て、眼圧(眼球の固さ)を調べます。

眼底検査

検眼鏡や眼底カメラを用いて、眼底の視神経に異常がないかを調べます。
また、光干渉断層計(OCT)などの三次元画像解析装置を用いて、視神経乳頭(視神経の束が眼球の外へ出ていく部分)や網膜の神経線維の厚みを測ることにより、緑内障をより適確に診断できるようになりました。

視野検査

視野計測の機械を使い、視野が欠けていないかを調べます。

緑内障の治療

一度障害された視神経をもとに戻す方法は残念ながらないため、病気の進行をくい止める事が治療の目的です。
その最も有効な方法は眼圧を低くすることです。治療方法としては、薬物療法・レーザー治療・手術があります。

薬物療法

眼圧を下げるために使われる薬は、主に房水(目の中にある血液のかわりとなって栄養を運ぶ液体のこと)の流れをよくする薬です。
まず点眼薬からはじめ、最初は1種類の薬で様子をみながら、途中で変更したり、また2~3種類を併用することもあります。
点眼薬だけでは効果が不十分な場合、内服薬を併用することもあります。 急性緑内障の場合や薬物療法で眼圧コントロールが不十分な場合、レーザー治療や手術を行います。

レーザー治療

レーザーを虹彩(いわゆる茶目)にあてて穴を開けたり、綿維柱帯にあてて房水(目の中にある血液のかわりとなって栄養を運ぶ液体のこと)の流出を促進します。比較的安全で痛みもなく、入院の必要もありません。

手術

房水が排出される部分である線維柱帯を切開し、房水を流れやすくする方法(線維柱帯切開術)や別な房水の出口をつくる方法(線維柱帯切除術)があります。

お問い合わせ方法

お問い合わせは、電話のみの受付けになります。ご了承くださいませ。