父の日

6月16日は父の日でした。

今年、クリニックでお子様に父の日のはがきを書いていただき、

父の日までに届くように投函しました。

P1040804.JPG

 

48人のお子様に書いていただきました。

普段、お子様から手紙をもらうことはないと思うので、

少しでも喜んでいただけたら嬉しいです。

 

投稿記事

少し前になりますが、とても嬉しいことがありました。

患者さまが、当院のことを書いた記事を新聞に投稿してくださいました。

投稿してくださった記事の内容です。

『笑顔と気配り 通院楽しみに

 眼科医院に行くと、玄関先に設置してある「今日、5月〇日は〇〇の日です」と書いたイラスト入りのボードが出迎えてくれます。スタッフの皆さんの手作りです。

 昨年、この眼科医院で白内障の手術をしました。院内はいつも患者さんでいっぱいです。スタッフの皆さんは、笑顔で対応してくれます。

 言葉遣いも優しく、親切で、気配りが行き届いています。動きも、きびきびしています。

 院長先生の説明も実に分かりやすく、ありがたく思っています。今は月一度の通院ですが、「今日の記念日は?」とボードを見るのが楽しみです。

 これまで、いろんな医院でお世話になりましたが、楽しいと感じたことはありませんんでした。家内が「お医者さん嫌いのあなたがねー」といいます。』

この記事は、終礼で発表しました。

日々一生懸命頑張ってくれているメンバー皆と共有しました。

メンバーそれぞれも、とても喜んでいて、私たちが、この記事からたくさんの元気をいただきました。

楽しいと感じて、通ってくださることを本当に嬉しく感じました。

このようなお言葉をいただき、本当に嬉しかったです。

ありがとうございます。

これからも、メンバーと共に通いたくなるクリニックを作ってまいります。

 

セミナー参加

5月26日(日)、スタッフ4名とともにセミナーに参加しました。

 

全国からさまざまな診療科の先生やスタッフが参加されているセミナーで、年4回開催されます。

 

回は第2回でした。

 

今回の内容は、

①各医院の取り組みの発表

②スポーツドクター辻秀一先生の講演

③スタッフ教育について

 

さまざまな診療科の先生やスタッフが集うこの場はとても刺激を受けます。

 

各医院の発表はとても参考になり、まだまだできることがある、良くしていきたいという想いを強くします。

 

辻先生の講演は、フロー理論についてでした。

 

朝礼でスタッフとともに辻先生の本を読み、今回の講演をとても楽しみにしていました。

 

日常起こっていることを私たちがどのように認知し、不機嫌になっているか、具体的なお話も多く、ますますフローについて興味を持ちました。

 

これからも引き続きフローについて学び、実践し、そしてスタッフとシェアしていきたいと思います。

 

スタッフ教育については、当院のスタッフが輝き、成長を実感できるためにも体制を整えていきたいです。

 

より良い組織作りに取り組んでいきたいです。


tsuji.JPG