経営と人生をもっと楽しくする勉強会
少し前の話になりますが、船井総合研究所の唐土新市郎氏の勉強会に参加しました。
会社の経営者を中心に18名参加しての勉強会です。
昨年末に2013年という時代のポイントを聞きました。
・勢いばかりでは実現しない。物事の順序を立てる
・この会社の目指すところを決める
・今までのモノを点検する、事故防止
・こだわらず潔く改める
・心を一つにする
・感情的にならず理性的に生きる
・社長、リーダーの器が大切
・隠せない年だから誠意を持って対応する
2013年もあと2ヶ月になりましたが、今年できたこと・できなかったことを振り返り、2014年はどんな年になり、そのためには何を準備しておくか、考えることができた一日でした。
院内旅行
名古屋市の眼科、田辺眼科クリニックの田辺です。
9月28日(土)と29日(日)、院内旅行でディズニーリゾートに行ってきました。
ディズニーランドでは、幹事のがんばりにより、プレミアムツアーに参加することができました。
プレミアムツアーは、参加者の希望をツアーガイドがアレンジしてパークを案内するツアーです。
2名のガイドの方と3時間、ご一緒しました。
3時間の間に、多くのアトラクションにスムーズに乗ることができ、待ち時間の間には、アトラクションにまつわるいろいろなお話をきくことができました。
お話をきいた後で、アトラクションを体験し、よりアトラクションを楽しむことができました。
皆での写真もたくさん撮っていただきました。
院内旅行前に、ディズニーに関する本を読み、ディズニーのサービスについて学んで行ったので、よりディズニーのサービスの素晴らしさに気づくことができました。
ディズニーで学んだサービスを少しでもクリニックに活かしていきたいと思います。
鶴舞公園
最近、とくに朝晩は涼しくなり、ウォーキングをするには良い季節になりました。
当クリニックから1km北に鶴舞公園があります。
鶴舞公園は、明治42年(1909年)に、名古屋最初の公園として開設されたようです。
もともと、この地は水流間(つるま)という地名で、公園設置にあたり縁起の良い「鶴」の字を当てて鶴舞公園(つるまこうえん)とされたようですが、その後にできた隣接する旧国鉄の鶴舞駅(当初は臨時駅)や、昭和区内の町名がいずれも「つるまい」としたために、区別なくいつしかつるまいこうえんと呼ぶ方も多くなったようです。一部の携帯電話などでは「つるまいこうえん」と入力しないと正しく変換されないことが多いそうです。
園内には貴重な建造物や記念碑がいくつかみられ、桜、チューリップ、バラ、ハナショウブ、ハス、スイフヨウなどの花も季節ごとに楽しめます。
春から夏にかけては、桜、チューリップ、バラ、菖蒲、紫陽花と多くの花を見ることができ、4月-6月にかけては花まつりが開催されています。特に桜については、皆様もご覧になられたことがあるかと思いますが、さくら100選に選ばれるほどです。
桜の季節はまだ先ですが、季節ごとにいろいろな楽しみがある鶴舞公園に、良かったら皆様お立ち寄りください。