勉強会参加

こんにちは。名古屋市の眼科、田辺眼科クリニックの田辺です。

8月23日(日)、私とスタッフ5名で勉強会に参加しました。
全4回の勉強会の第3回でした。
当日は、ほぼ受付開始時間に到着しましたが、前の方の席で受講したい参加者が既にたくさん並んでいました。
熱心な先生やスタッフが参加されていて、一緒に参加するだけで、たくさんの刺激を受けます。
第一講座 各参加者が取り組んできた実践事例の紹介と解説
第二講座 ゲスト講師のお話
第三講座 モチベーションアップについて
今回のゲスト講師は、スターバックスコーヒージャパン(株)のCEOとして活躍された岩田松雄氏。
著書も多く、愛読していたので、とても楽しみにしていました。
スタッフもとても楽しみにしていました。
岩田氏のたくさんの経験の中から得た様々なお話は、とても勉強になりました。
改めて本を読み返してみたいと思います。
各参加者の実践事例もとても刺激になります。
当院でも様々な取り組みを行っていますが、いつも勉強会に参加すると、まだまだできることがたくさんあるなぁと感じます。
今回も他院の取り組みを聞き、たくさん当院にも取り入れたいと思う取り組みがありました。
スタッフと協力して、実践していきたいと思います。
次回10月に開催される第4回もとても楽しみです。
2015.8.23実践塾.JPG

第4回キッザニア

こんにちは。名古屋市の眼科、田辺眼科クリニックの田辺です。

当院では、夏休みのイベントとして、眼科キッザニアを行っています。
スタッフブログでも当日の様子が紹介されていましたが、今年は第4回でした。
8月1日(土)に8名のお子さまとそのご家族の方が参加してくださいました。
眼科キッザニアは、眼科の職業体験を通して
①子どもたちに少しでも眼について興味を持ってほしい
②子どもたちにクリニックのことをもっとよく知ってほしい

という想いで毎年開催しています。
そして、何より夏休みの楽しい思い出の1つになればとても嬉しいです。
今年もたくさんの方からお問い合わせいただき、とても嬉しかったです。
ありがとうございます。
スタッフも1ヶ月以上前から、『少しでも楽しいキッザニアに』と、色々なアイデアを出し、計画してくれました。
毎年毎年、もっとこんな風にしたらといいとアイデアが出ていて、スタッフの皆、ありがとうございます。
当日は、スタッフは各自の担当に分かれて、お子さまの体験のお手伝いをします。
担当以外の場所の様子は残念ながらわかりません。
私は診察室での体験をしておりましたので、待合室や検査室での体験の様子はわかりませんでした。
先日のミーティングで、スタッフが当日の様子を映像にして見せてくれました。
皆で見ましたが、全体の様子がよくわかりました。子どもたちの様子を見ると、やはりとても嬉しかったです。
当日の様子を少しご紹介します。
073.JPG
072.JPG
166.JPG
P1060164.JPG
434.JPG
P1060183.JPG
P1060187.JPG
P1060163.JPG
194.JPG

眼科クリニック視察ツアー

こんにちは。名古屋市の眼科、田辺眼科クリニックの田辺です。

先日、私が参加している勉強会主催の『眼科クリニック視察ツアー』に参加しました。
視察させていただいたのは、医療法人社団豊栄会の3医院
・さだまつ眼科クリニック様
・ほしあい眼科様
・岩槻いまい眼科様
です。
手術件数、外来患者様の人数共にとても多く、地域の皆様に支持されているクリニックの経営理念について、貞松先生、星合先生のお話を聞くこともでき、大変有意義な時間でした。
施設内にも参考にさせていただくことがたくさんありました。
DSC_0023.JPGのサムネール画像
クリニックの敷地内に本物の電車があり、病院嫌いのお子さまも、電車のお医者さんに行くと大人気です。
DSC_0024.JPGのサムネール画像
DSC_0026.JPGのサムネール画像
そして、お昼は2007年テレビドラマにもなった「バンビーノ」のモデルにもなったイタリアンレストラン「コメ・スタ」にて美味しいお料理をいただきました。場所は、千葉県野田市です。
コメ・スタ店内.jpgのサムネール画像
おもてなしのモットーは、
「NHK」
N・・・ニコニコと明るい笑顔
H・・・ハキハキと快活で
K・・・キビキビと情熱的な動き
だそうです。
食材も地元の食材を大切にされており、醤油、枝豆を使ったお料理がたくさんあり、大変おいしかったです。
とてもアットホームな雰囲気のお店で、名古屋にもあったら皆で行きたいと思いました。
業種は違いますが、当院にも参考になることがたくさんありました。
他院を見たり、業種が違うお店を見るのは、大変良い刺激になり、当院にもできることがまだまだたくさんあると思いました。